トップページ トピックス
関東支部(大村支部長)から,5月26日,若手メンバーが集ってのミニ同窓会の報告が届きました.大村支部長が「従来大先輩方に同窓会の運営を頼っていたが,今後は,若手(どこまでが若手か明確ではない)で盛り上げていこう」との,思いのもとに,まず...
> 続きを読む
関東支部を立ち上げた1期生をはじめシニアグループから,恒例の会津旅行の報告がありました.浅草に集合し,新型リバティー特急で会津高原へ.6期生が経営するペンションで過ごすひととき,翌日は,標高1000メートルでのゴルフ,飛距離も伸びたことと...
5月13日(土),前日の大雨が心配でしたが,当日は晴天のもとに体育祭が開催されました. 写真をみられて,20期までの方は,驚かれると思います. 整然とした入場行進,学生会によるすばらしい運営進行,学生の人数よりも多い保護者. ...
雄志台会館(福利厚生棟)前の池がなくなり,コミュニティ広場となりました.池の中に中洲があった頃は,5年生の卒業集合写真を撮ったり,高専祭で人間将棋をするなど,多くの思い出を作ってくれました. 何より,貧しい寮生が,タンパク源として,池の...
4月25日、開校記念,新入生歓迎歩行大会が開催されました. 昔は,全校学生が,平尾台や菅生の滝を目的地にしましたが,現在は,道路状況から各学科別々の目的地を目指します. 機械工学科では,横代の農事センターまで歩きました.5年生を中心にゲ...
例年より1週間遅れで,高専の桜が満開になりました. 同窓会関係が植樹した3本の桜も咲きました.まだ,高専の桜に対して小さいですが,100周年には,立派な木に育っていると思います. 同窓会桜(同窓会の恩人である機械工学科・故岩渕先生の...
平成29年4月6日,第53回入学式が行われました.「生産デザイン工学科」1学科体制になって,3回目の入学式で,205名の「生産デザイン工学科3期生」が誕生しました. 今年度から就任された原田校長から,入学許可をもらい,高専での貴重な青春が始ま...
同窓会長の守塚です.本来であれば,入学式の会場に参加させていただき,お祝いのご挨拶をさせていただきたいのですが,現在,業務の関係で北九州を離れておりますので,ここで,お祝いのメッセージを送らせていただきます. 高い競争倍率を勝ち抜いて...
江口裕之氏(本校化学工学科4期・通期9期) 同窓生 のトラッドジャパンの江口裕之氏の英語講座がいよいよ始まりました。 ラジオ第二 月~水 AM10:30~10:45 です。
2月3日(金)関東支部新年会が開催された。今回合わせて、原田支部長(機械9期)から大村支部長(機械17期)への支部長交代式開催した。関東支部は,学校創立25周年のときに故岩渕先生からそろそろ同窓会の活動を行ったらいいのではとの提案をいた...