トップページ トピックス
母校では、新型コロナ感染防止のために、4月から6月末まで学生は登校をせずに、遠隔授業に取り組みました。7月から通常授業になりましたが、学校は、完全な感染防止対策を行っています。朝の登校時には毎日朝早くから、正門に事務部長・主事が学生へマスク...
> 続きを読む
令和2年4月、創立55周年記念「同窓会会員名簿」が発刊の運びとなりました。製作会社と事務局が1年間かけて作成してきました。会員の皆様におかれましては、情報の提供、賛助会員、広告など大変にお世話になりました。心より御礼申し上げます。 ...
4月6日、本来であれば、生産デザイン工学科6期生の入学式が挙行される予定でした。新型コロナウイルスの感染で、入学式は延期となり、始業も予定がたってないと伺っています。本来であれば、会場の体育館に出向いてお祝いの言葉を述べさせていただ...
新型コロナウイルスの感染で、本来なら晴れやかな3月4月が暗い状況です。高専も学生の姿は全くなく、入学式も延期、休校がいつまで続くかわからない状況です。でも高専の桜は元気に開花しています。写真にキャプションはつけませんが、通学路(志井川)...
北九州高専生産デザイン工学科第1期生の皆様ご卒業誠におめでとうございます。本来であれば、卒業式に出席してお祝いの言葉を述べるところではありますが、今般の社会情勢から縮小しての卒業式(クラスでの開催、保護者・在校生不参加)とお聞きし、この...
令和2年2月28日(金)、毎年開催されている、学外外部委員による学校運営協議会が開催され、同窓会を代表して、安部俊一副会長が参加した。 今年の協議事項の一つに、5年前から従来の5学科入学制度から、生産デザイン工学科1学科で入学して、3...
暖冬の影響か、平年より早く母校の緋寒桜(寒緋桜)が満開を迎えました。 ものつくりセンター(旧実習工場)から化学棟・管理棟へと続いています。 学校は今秋から学年末試験、進級に向けて寒緋桜は応援をしてくれてます。 近隣の方も多くが写真...
令和2年1月26日(日) 機械工学科4期1組のクラス会が小倉で開催されました。 関東・中部等からの参加者もいて、13名の参加で大盛況との報告があった。 一次会は、駅前のIム、で開催、二次会は同窓会御用達の白頭山でにぎやかに開催された...
関東支部(大村支部長)は,7月26日(金)恒例の暑気払いを開催した. 1期から30期までの18名とJR新宿駅長をされている長野高専OBの方にご参加頂き19名で開催しました。 今回は新宿でありながら「北九州酒場」と言う居酒屋で,知らない名前の...
令和元年5月11日,新元号令和初めての学校行事の体育祭が開幕 ブラスバンドが演奏する高校野球と同じテーマ曲に合わせて,5コースの学生が整然と入場行進. 運動場に整然とテントが張られ,保護者席はすでに満席,グランドの坂も保護者で一杯. ...